Q3便器が詰まって流れない場合は?
便器が詰まってしまったとき、あわてて水を流すと汚物や水があふれ出して、さらに大変なことになるので、絶対にしないでください。
用意するもの
- ラバーカップ
- ビニールの袋
- ドライバー ⊖
作業の難易度
-
ゴミ袋の中央に穴をあけてラバーカップにかぶせます。
-
止水栓を閉じます。
-
排水口にラバーカップを押しつけて勢いよく引きます。
-
排水していることを確認し、止水栓を時計と逆方向に回して開きます。
ご注意!
水を流すのはおやめ下さい。まず止水栓を閉めてから作業するのが安全です。
1度でダメなら何度か押したり引いたりを繰り返してみてね!
お客様からのQ&A
- トイレの便器に汚れがつきやすいです。どうしたらいいですか?
arw
- トイレの便器(TOTO)が汚れやすい環境やメーカー推奨の掃除方法については下記の通りです。
■汚れやすい環境
・研磨剤入りスポンジを使用した場合(研磨剤として樹脂粒子を使用しているものは問題ありません。)
・スポンジやブラシを濡らさないで強く擦った場合
・洗剤として粉末クレンザーや液体クレンザーの一部を用いた場合
(陶器表面に傷が入り、その傷に汚れが引っ掛かりやすくなります)
・普段住まわれている住戸ではなく、封水が定期的に交換されない住戸の場合
■トイレの清掃方法について(推奨)
・普段のお手入れは掃除用ブラシやスポンジで水洗い
・汚れがついている場合は、トイレ用洗剤を用いてお掃除
(汚れがひどい場合は汚れている部分の水分をふき取り、汚れに直接中性洗剤をかけます)
・さらに頑固な汚れの場合は、クリームクレンザージフ(トイレ用でもキッチン用でも可)にてお掃除
※手入れ方法詳細は下記TOTOのHP(トイレまるごとお掃除)をご参照ください。
「https://jp.toto.com/support/water/toilet/index.htm」
■トイレの掃除頻度について(推奨)
・普段の水洗いでのお手入れは毎日~数日に1回
・汚れがついている場合のお手入れは週1回~程度を想定しております。
※頑固な汚れについては発生都度
[シエリア大阪同心 ご質問への回答(2019年9月)]