Q2台風が来る前の準備は?
台風の規模や進路はあらかじめ予報されるので、前もって備えることができます。テレビやラジオ、インターネットなどで台風情報に注意し、対策を行いましょう。
防災解説
日ごろの備え
-
バルコニー
物干し竿などは室内に取り込み、エアコンの室外機をしっかり固定しておきましょう。
-
窓ガラス
窓ガラスにヒビが入っていると強風によって破損する恐れがあります。ヒビがある場合はなるべく早く取り替えましょう。また、強風が予測される場合はガラス破損防止フィルムで補強しておくと、飛散防止に効果的です。
-
浸水に備えて
集中豪雨が予測される場合は、マンション居住者全員で協力し合って土嚢の積み上げを行っておくなど、浸水対策をしましょう。
さまざまな災害についての対策は、日ごろから管理組合などで話し合っておいてね。
お客様からのQ&A
- 風呂の残り湯は災害対策として常に張っておいた方がいいでしょうか?
arw
- お風呂の残り湯を常に張っておくことは、災害時に流用できるという利点がある一方で、衛生面の懸念やお掃除面(カビや水垢の発生)等、デメリットもございますので、ご自身のご判断におまかせしております。
災害対策として当マンションに設置されているエコキュート(給湯器)の給湯タンクから、断水時に非常用水を入手することが可能です。4人家族を想定した場合、2~3日分の生活用水を常時確保できます。詳しくはエコキュートの取扱説明書をご参照ください。
[シエリアタワー千里中央 ご質問への回答(2019年10月)]